on 6月 23rd, 2016. This post has
No Comments »
110→警察
119→救急
113→故障についての問い合わせ
ではなく、化学の周期表の113番目、ニホニウム(になるであろう)の話。
筆者は大学で化学(錯体)を専攻しておりました。
いまはまったく違う仕事に携わっておりますが、ニュースはチェックしてます。
あと、年に一回、センター試験の問題を新聞ベースで解いております(年々点数は減少)。
ちょっと前で今は話題になってませんが、
日本が元素の命名権を取得したのは初めてで、新元素の発見もアジアで初。らしいっすよ(モヤさま風)。
いまはまだ正式に命名されてませんが、
正式に決定後は間違いなくセンター試験に出ますね。
いや、まぁ、出ないかもしれませんが、出たら2点はget!
それだけです。
Read full story »
on 6月 3rd, 2016. This post has
No Comments »
神の手。
自然現象による雲ではなく、かといってサッカーのマラドーナのアレでもなく。
この記事の神の手は、
秋元康プロデュースのスマホのクレーンゲーム神の手。
これは先日ブランジスタという会社の子会社が作っているというゲームの名前。
AKB48とかディズニーとかの商品がクレーンゲームで取れて、
獲得景品は自宅に届く。という事らしいです。
企業タイアップも今後?あるらしく、車とか・・・という事みたいです。
車とかクレーンゲームで取れたらいいな~、と思いながらも
筆者はアパートとマンションの中間くらいの賃貸暮らしなので、
残念ながら車庫がありません。ということで、売る。
すでに上場時からしたら15倍くらいの株価になっているブランジスタ、
ガンホー、mixiに続けるのか・・・・・
というのも、公務員は、それなりですが、
今の時代、普通に就職して、普通に働いても、仮に大企業だとしても
倒産したり買収されたり・・・昔とは違うのです。
去年、今年の東芝、SHARPなど日本を代表する企業も大変なことになってますね。
なので、上がりそうな株買って、売って、大金手にして・・・・
とまではいかないまでも、やはり貯金だけではなく投資・運用をしないと!
と思います。
ギャンブルもそうですが、やはり楽して儲けたい!と思ったとき、
人は勉強をします。株は社会情勢などを見るようになります。
こうして、人間的に豊かになっていく(と信じております)。
Read full story »
on 5月 30th, 2016. This post has
No Comments »
5/28に代官山にOPENしたNY発キューバ料理店「カフェ ハバナ」がどうやら話題になっているようです。
http://www.cafehabana.jp/
アメリカやドバイにも店舗があり有名な政治家が通っていたとか、人気メニューの焼きトウモロコシにチーズ・マヨネーズ・チリパウダーをかける「グリルド コーン」はセレブも並んで買うんだとか。
代官山店も今頃長蛇の列でしょうか、話題性のある物はやはり機会があれば挑戦したいですね。
最近は海外にしかなかったレストランやファッションブランドなどが次々に日本に上陸しています。
個人的感想としましては海外まで足を延ばさずとも味わえたり、購入できることはとてもうれしいことですが、海外旅行の際に訪れたレストランがすでに日本に上陸していたり、上陸予定だったりするとなんだか少ーし残念な気分になったりもします。
海外へ赴いて現地の雰囲気を感じながら食べたり選んだりした楽しい思い出があるため日本に上陸しても味気なく感じて行かなかったり。
今後の旅行は有名店で食事や買い物をするのも良いですが、穴場捜索にも時間を割いてみるのも良いかもしれません。”隠れた名店探し”という楽しみが一つ増えそうです。
Read full story »
on 6月 30th, 2015. This post has
No Comments »
ムーミンのテーマパーク、埼玉に誕生!
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6165419
ということです。
ディズニーランド、サンリオピューロランド、ユニバーサルスタジオジャパン、(他、何かあったかな・・・)
ということで、埼玉がアツクなりそうですね。
ムーミン、スナフキン、ミィ、などなど、パッと思い浮かぶキャラクターもいますし、
いま叫ばれてる地方創生等にも使えそうな感じですね。
あとは、クオリティですね。。
いかにあの世界観を出せるかどうか。
頑張ってほしいものです!
Read full story »
on 6月 11th, 2015. This post has
No Comments »
巷で話題になっていないかもしれませんが、確か、民主党政権時代の日経平均株価は1万円を割って、8千円とかじゃなかっただろうか。
今や2万円を超えて、ちょっと前はバブルの時の?時価総額?を超えたとか超えてないとか。
①自民党が何かをやった。
②民主党がほんとにダメだった。
③あの時はどの党が政権を取っててもあの値段になっていた。
さまざま考えられますが、あの時に株買ってればよかったなと。
でも、筆者は儲かってません(ちょっとは恩恵を受けておりますが、日々のいろんな買い物で消えるので、マイナスでしょう。トホホ)
少々話題がずれますが、嫁には内緒でやってます。
なぜなら嫁は貯金派なのです。利息も無いに等しいのに貯金。(確かに減ることはないですが)
株の勉強したわけではないので、含み損のある株式もありますが、1万円でも2万円でも増えた方が良いですよね。
Read full story »
on 5月 22nd, 2014. This post has
No Comments »
米兵派遣 ボコ・ハラム拉致200人超の少女救出向け。
ということで、またもやアメリカが参入しました。ナイジェリア政府の要請を受けてなのか、独自で決めたのかはわかりませんが、すでに国境に待機しているみたいです。
いい意味で、アメリカが動いたということは早期に解決に動くこともあるでしょう。
悪い意味で、犯人を刺激したりにならないかなと思います。
最初にこのニュースを見たときに、不謹慎ですが
「200人拉致って、カッパーフィールドのイリュージョンじゃん」
と思いました。1個中隊クラスの人数が移動ってすごいですよね。
バス4台とかですね。
筆者にも娘がいます。
それはもう、生意気ですが可愛くて、かけがえのない存在です。
拉致なんかされたら、どんなことをしてでも取り戻し、犯人に対してはいかなる手段を使用してでも少しでも長く苦痛を味わってもらう方法を実行するでしょう。
早期解決を願います。
Read full story »
on 5月 20th, 2014. This post has
No Comments »
セブン沖縄出店「具体的内容は先」 時期明示せず。
ってゆーか、無い地域あったんだ・・・・・・
筆者の実家から一番近かったコンビニはセブン(今はミニストップ)。
配偶者の実家から一番近いコンビニはセブン。
いままでセブンイレブンが無い地域があるなんて考えたこともありませんでした。
世の中、完全ということはありませんね。
他にも、鳥取や青森県にも無いですね。以前、茨城に住んでいた時、「セーブオン」というコンビニがありまして、意味もなく警戒した記憶があります。
鳥取や青森の方々はどのタイミングでセブンを知るのでしょうか。大学とか就職とかで地元を離れてから知るのか・・・それとも、生活の中で噂とかで聞いて存在を知るのでしょうか。
それはさておき、出店。ということになれば、いまあるコンビニは大変ですね。
顧客獲得競争だ!!!多少、経済は活性化することを願います。
Read full story »
on 5月 14th, 2014. This post has
No Comments »
国際宇宙ステーションで日本人初の船長を務めた若田光一さんが帰還した。
というニュースがありました。
この「日本人初」とかの表現はあまり好きではありませんが、これはすごい事ですよね。
筆者は宇宙を「地球上とは比べ物にならないくらい死と隣り合わせの空間」と勝手に定義しております。
放射能は浴びまくりだし、穴が開いたら空気抜けちゃうし、急に駆けつけてくれる家族や友人もそばにはいません。
ということで、とても勇気があり、頭がよく、何か使命感や興味など、自分を突き動かす何か。がないと無理ですね。
ガンダム(ここではファーストガンダム)の世界は西暦ではなく宇宙世紀なので、当然、宇宙にも人が住んでいます。スペースコロニーと呼ばれる人工的な惑星?のような場所に住んでおり、スペースノイドと呼ばれます。
食料もあり、衣服もあり、まぁ普通の生活をしているわけです。
いまは宇宙飛行士のような優秀な人だけですが、実際に宇宙に行って、帰ってきて、ということができるので、近い将来本当にスペースコロニーができて、人が移住して・・・・(1年戦争が起きて)・・・・・・・
なんてことが本当に可能かもしれませんね。
私が生きているうちに、可能であれば移住したいですね。
そして、偶然にもガンダムに乗り込んで・・・・という人生もいいかもしれません。
Read full story »
on 5月 10th, 2014. This post has
No Comments »
「ドラえもん」全米デビュー!
というYahoo!ニュースが目に留まりました。
のび太⇒ノビー というふうに、名前が変更されたり、しずかちゃんがボーイッシュな設定になったり、
アメリカでは過食表現がNGらしく、どら焼きを大量に食べるシーンはカットされるみたいです。
私としては、「まだデビューしてなかったのかよ。」
という感じでした。なぜなら日本のアニメといえば昔から海外でも放映されているからです。
私が高校生の時(いまから13年くらい前)にブラジルでドラゴンボールを見ました。
日本語放送ではなく、悟空もピッコロもフリーザもポルトガル語でしゃべっていましたが、
ちょうど舞台がナメック星だったのでポルトガル語なのか、ナメック語なのかわかりませんでしたが・・・
インドでは「巨人の星」は野球ではなく、クリケットになっているようですし・・・・
アメリカのドラえもんはチキンとコーラ、フライドポテトなんかを好むのでしょうか。。。
話が脱線しましたが、これも経済産業省が行っているクールジャパンの1つかもしれませんね。
これで日本経済がまわれば言うこと無しですね。
Read full story »
on 5月 2nd, 2014. This post has
No Comments »
俗に言う、TPPです。
何かというと、TPP。テレビをつければTPP。新聞見てもTPP。
最近では聞かない日はありませんね。
内容はと言いますと、
環太平洋戦略的経済連携協定(かんたいへいようせんりゃくてきけいざいれんけいきょうてい、英語: Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement または単に Trans-Pacific Partnership、略称TPP、環太平洋経済協定、環太平洋連携協定、環太平洋経済連携協定、環太平洋パートナーシップ協定[1])は、環太平洋地域の国々による経済の自由化を目的とした多角的な経済連携協定 (EPA) である
wikiには上記のように書いてありました。
私がTPPを5文字で表すなら「関税の撤廃」これだと思います。
牛肉だ。自動車だ。米だ。農作物だ。
様々なものが議論になる中、国として守っていかないといけない産業もあるので、現大臣の甘利さんはもう気が気じゃないでしょう。
国内産業がつぶれた後、外国から「やっぱ輸出やめるんで」とか、「値段上げまーす」とか言われたら下手したら戦争です。
そうならないような条項も盛り込まれているのでしょうか。
消費者にとって、外国産物の関税が無くなる。ということは現状よりも安価で手に入るので、かなりいいですね。
牛丼なんて下手したら100円くらいになるかもしれません。
とはいえ、牛肉の生産者にとっては恐ろしいですね。
安くしないといけない⇒切り詰める⇒餌の質が悪くなるか、自分の給料が下がる⇒生活できない
の無限回廊に突入しかねません。
一般の人も、物価下がる⇒給料も抑えられる なんてことになったら発狂ものです。
何百年かの刻を超えて、農民一揆とか起こるかもしれませんね・・・・
Read full story »